4.冬 (12月~2月) お正月の手作り絵馬 色画用紙を使おう その年の干支が描かれた木の板に、願い事を書く絵馬。お正月の縁起物、絵馬をイメージして、色画用紙で手作りしてみましょう!絵馬を色画用紙と折り紙で手作りして飾ってみよう手作り絵馬 用意するもの<材料>色画用紙 (絵馬部分とデコレーション用)折り 4.冬 (12月~2月)
3.秋 (9月~11月) アイスキャンディ棒でトンボ作り アイスキャンディの棒3本でトンボが作れちゃいます。好きな様に色を塗って、自分だけのトンボを作りましょう!たくさん作って壁を空に見立てて貼ってもいいですね^^<材料>アイススティックくるくる回る目(折り紙などで作ってもOK!)<使うもの>絵の 3.秋 (9月~11月)
4.冬 (12月~2月) 手作り福笑い あんぱんまん お正月の遊びと言えば、凧あげ、コマまわし、羽根つき、かるた、福笑い!お正月には伝統的な楽しい遊びがいっぱいですね。外が寒いときでも家の中で気軽に遊べる福笑いを、子どもが大好きなキャラクターで作ってみるのはどうでしょう。福笑いを作ってみよう! 4.冬 (12月~2月)
4.冬 (12月~2月) 節分の鬼を工作!今年は手作りで鬼を作ってみよう! 2月3日は節分の日ですね。節分の日には、鬼に向かって「鬼は~外!」・・と、お父さん、お母さんが鬼役をしてくれるご家庭もありますが、今年の節分は鬼を手作りして、みんなで一緒に鬼退治をするのはどうでしょう?鬼の体は箱で作り、新聞紙を豆に見立てま 4.冬 (12月~2月)クラフトをさがす
2.夏 (6月~8月) 簡単!手作りおめん 縁日の屋台でおなじみのお面。みんなが大好きなキャラクターが勢ぞろいですが、自分の好きなイラストで、手作りお面を作ってみるのはいかがでしょうか。お家で気軽に作れて、とっても楽しいですよ。節分、ハロウィン、夏祭りと、デザインのアレンジ次第でいろ 2.夏 (6月~8月)クラフトをさがす
1.春 (3月~5月) 手形が可愛いこいのぼり 手に絵の具を塗って、模造紙にペタペタ・・手形が可愛いこいのぼりです。<材料>模造紙など <使うもの>のり絵の具 (写真はアクリル絵の具を使用)ペンはさみ<作り方>1.模造紙は好きな大きさを長方形になる様に半分に折り、重なる部分をのりで閉じて 1.春 (3月~5月)
2.夏 (6月~8月) 簡単!スイカの七夕飾り 折り紙を使ったスイカの七夕飾りです。<材料>折り紙 緑・赤 こより (紐でもOK)<使うもの>はさみ黒ペンのり 穴あけパンチ<作り方>1.緑と赤の折り紙を円形に切ります。赤い折り紙は緑の円より1.5センチほど小さく切りましょう。はさみを使え 2.夏 (6月~8月)
4.冬 (12月~2月) クリスマスパーティーにも使える!クリスマス神経衰弱ゲーム トランプでおなじみの神経衰弱ゲーム。2枚のカードをめくって、同じ数字だったら獲得することができる、子どもから大人まで楽しめる遊びですね。そんな神経衰弱ゲームを、手作りでクリスマスアイテムを連想してカードを作りました!神経衰弱ゲームのクリスマ 4.冬 (12月~2月)
4.冬 (12月~2月) 段ボールで作る!クリスマスツリー🎄 クリスマスに向けて、子どもと一緒に何か飾るものを作りたいな~とお考えの方にぴったり。ぱっと思い立った時にも、家の中にある物をちょっと探せば作れちゃう、シンプルで可愛いクリスマスツリーです。 シールを貼ったり、モールを通したり、指先を使って2 4.冬 (12月~2月)
4.冬 (12月~2月) 🎄クリスマスに🎄アイスの棒42本で「アナと雪の女王」みたいな雪の結晶作り❄ アイスの棒42本を貼り合わせて、「アナと雪の女王」にでてくる雪の結晶をイメージした飾りを作りました!18本で作った雪の結晶をベースに作っていきます。クリスマスの飾りにいかがでしょうか^^アイスの棒で雪の結晶飾りを手作りしてみよう材料・使うも 4.冬 (12月~2月)
4.冬 (12月~2月) 🎄クリスマスに🎄アイスの棒18本で雪の結晶作り❄ クリスマスが近くなると、街並みやショッピングモール、アミューズメントパークもクリスマス一色!自宅にもクリスマスムードを上げる物を飾りたくなりますね!今年はクリスマスツリーにプラスして、雪の結晶飾りを作って飾ってみるのはどうでしょう。材料はと 4.冬 (12月~2月)
4.冬 (12月~2月) 🎄クリスマスに🎄アイスの棒3本で雪の結晶作り❄ アイスの棒3本を貼り合わせて雪の結晶をイメージした飾りを作りました!<材料>アイススティック 3本<使うもの>木工用ボンド絵の具<作り方>1. アイスの棒3本を均等な間隔で貼り合わせます。ボンドは棒の真ん中につけます。2.絵の具で色を塗りま 4.冬 (12月~2月)
4.冬 (12月~2月) 松ぼっくりのクリスマスツリー🎄 松ぼっくりとペットボトルのキャップを使って作るクリスマスツリーです。色々な形、大きさの松ぼっくりで作って並べて置くと楽しいです。<材料>松ぼっくりペットボトルなどのキャップビーズやモールなどお好みで(写真はアクアビーズを使用)ラメ(グリッタ 4.冬 (12月~2月)
2.夏 (6月~8月) 段ボールで作る、動物うちわ☆ 子ども達も大喜び!段ボールを絵の具で塗って割りばしを差し込んだ、可愛らしいうちわです。<材料>段ボール(隙間の穴が大きいタイプ)割りばし顔のパーツに使う画用紙、折り紙など<使うもの>はさみ絵の具のり<作り方> 段ボールはあらかじめ動物の形に 2.夏 (6月~8月)