1.春 (3月~5月)

1.春 (3月~5月)

合わせ絵のデカルコマニ―でちょうちょを作ろう!

カラフルな花が咲く春先にぴったりの工作、合わせ絵のデカルコマニ―です。デカルコマニーとは、紙と紙などの間に絵の具を挟んですり合わせ、開いて模様を作る技法です。合わせ絵とも呼ばれています。好きな色の絵の具を挟んで、どんな模様ができるのか・・予
1.春 (3月~5月)

春の製作 桜を作って飾ろう!折り紙やお花紙で簡単製作

折り紙やお花紙を桜に見立てて、ペタペタ貼って作る桜です。保育時の壁面製作にもいかがでしょうか。手指の発達に合わせて桜を製作しよう写真の桜の壁面製作は、2さい~4さいの子ども達と作りました。ちぎり絵、輪飾り、お花紙の花を使い、以下の動作を意識
1.春 (3月~5月)

ふんわり優しい色合い てんてん桜

4月と聞いて想像するのは、桜が一面に咲く中での入学式や、楽しいお花見!桜を楽しめるのは咲き始めから終わりまでたったの2週間ほどなのに、いろいろな行事を温かく彩ってくれますね。今回は2歳の子ども達と、桜の花をピンクの色画用紙に表現しました。<
1.春 (3月~5月)

折り紙で作ろう 雛人形

ひなまつりの主役は、ひな壇に飾られたお内裏様とお雛様。小さな子にも折りやすいので、達成感が得られておすすめです。<材料>折り紙<使うもの>はさみのりペン <作り方> 1.折り紙の白い面を上にして、写真の様にだいたいの間隔で3等分に折り目をつ
1.春 (3月~5月)

手形が可愛いこいのぼり

手に絵の具を塗って、模造紙にペタペタ・・手形が可愛いこいのぼりです。<材料>模造紙など <使うもの>のり絵の具 (写真はアクリル絵の具を使用)ペンはさみ<作り方>1.模造紙は好きな大きさを長方形になる様に半分に折り、重なる部分をのりで閉じて
1.春 (3月~5月)

母の日のプレゼントに♡ハートのギフトバッグ

5月10日は母の日ですね!いつも頑張ってくれているお母さんに、何かプレゼントを準備したい!と思っているお子さんも多いのではないでしょうか。お父さんとお子さんが、お母さんの為にプレゼントを準備する・・なんて事もありますね!小さな物を入れる時に
1.春 (3月~5月)

紙皿で簡単!小鳥を作ろう

紙皿で作る愛らしい小鳥です。壁面に掲示する為に半分に切って作成しましたが、貼り付けない場合は切らずに半分に折ってゆらゆらさせるのも良いですね^^<材料>紙皿折り紙<使うもの>はさみのり絵の具                         
1.春 (3月~5月)

ポンポンあおむしさん♪

紙皿の縁の部分を使っています。ポンポンが付いていて暖かみのある、春らしい工作です♪<材料>色画用紙紙皿の縁ポンポンが付いた毛糸(100円ショップ)<使うもの>はさみのりペンなど                                
1.春 (3月~5月)

かたちのスタンプこいのぼり♪

5月5日の子どもの日に向けて、子どもたちとこいのぼりの製作をしました。スポンジのスタンプと色画用紙を使ったこいのぼりです。スタンプは、スポンジを「まる」「さんかく」「しかく」「ながしかく」の形に切ったものを使い、絵の具はシンプルに、あか、あ