クラフトをさがす

4.冬 (12月~2月)

簡単! 牛乳パックのコマ くるくる回るよ♪

1.春 (3月~5月)

母の日のプレゼントに♡ハートのギフトバッグ

5月10日は母の日ですね!いつも頑張ってくれているお母さんに、何かプレゼントを準備したい!と思っているお子さんも多いのではないでしょうか。お父さんとお子さんが、お母さんの為にプレゼントを準備する・・なんて事もありますね!小さな物を入れる時に
2.夏 (6月~8月)

染め紙あそび

色の組み合わせで何色になるのか、染め紙をして楽しく試してみましょう。折った半紙を色水につけ、紙を染めます。<材料>和紙 (半紙や天ぷら敷紙や障子紙も可)ポスターカラーや水彩絵の具、食紅など                      <用意す
3.秋 (9月~11月)

折り紙でハロウィンかぼちゃ

このド迫力のかぼちゃ・・・なんと、普通のサイズの折り紙を正方形に9枚貼り合わせて折って作りました!見た目はとても可愛らしいのですが、大きくし過ぎたので子ども達には折りづらかったと思います。反省💦でも出来上がりの可愛らしさにみんな喜んでいまし
4.冬 (12月~2月)

折り紙のクリスマスツリー

折り紙で作ったクリスマスツリーです。この年の飾りはボールとキャンディーケーンのみでしたが、折り紙でサンタさんや星、プレゼント等を折って貼り付けても良いですし、キラキラした折り紙で作っても可愛いと思います♡ みんなで色々作って貼って、折り紙の
1.春 (3月~5月)

紙皿で簡単!小鳥を作ろう

紙皿で作る愛らしい小鳥です。壁面に掲示する為に半分に切って作成しましたが、貼り付けない場合は切らずに半分に折ってゆらゆらさせるのも良いですね^^<材料>紙皿折り紙<使うもの>はさみのり絵の具                         
1.春 (3月~5月)

ポンポンあおむしさん♪

紙皿の縁の部分を使っています。ポンポンが付いていて暖かみのある、春らしい工作です♪<材料>色画用紙紙皿の縁ポンポンが付いた毛糸(100円ショップ)<使うもの>はさみのりペンなど                                
3.秋 (9月~11月)

ハロウィンのコウモリさん

ハロウィンの飾り用に、キッチンペーパーの芯を半分にしたものやトイレットペーパーの芯を使ってコウモリを作りました。羽のラメがきらきらしてきれいです!まだはさみを使い始めていない子には、羽は切って用意しておいてあげました。はさみが使える子には、
クラフトをさがす

折り紙で作る指人形の家族

👆指人形の家族は、「おはなしゆびさん」と、「おとうさんゆびどこでしょう」の歌で使いました。おはなしゆびさんの歌はテンポが良く楽しい歌ですよね。歌詞にでてくる家族一人ひとりの笑い方も違って、子ども達もとても楽しんで歌ってくれていました。日本語
4.冬 (12月~2月)

🎄クリスマスに🎄アイスの棒15本で雪の結晶作り

クリスマスの飾りに大活躍!つるしたり、貼ったり、ぶらさげたり、色んなところに飾っちゃおう!市販で売っているアイススティックを使って、雪の結晶をイメージして作りました!作った雪の結晶に紐を通してたくさん天井からつるすと、風でくるくると回ったり
3.秋 (9月~11月)

秋の紅葉♪

秋を表現しようとした時、まず紅葉が頭に浮かびました。使ったものは、半紙(天ぷら敷紙も使えます。)、絵の具です。絵の具は100円ショップで売っているパレットタイプの物を使用しました。固形の絵の具に水をつけて使います。普段画用紙などに使う時には
1.春 (3月~5月)

かたちのスタンプこいのぼり♪

5月5日の子どもの日に向けて、子どもたちとこいのぼりの製作をしました。スポンジのスタンプと色画用紙を使ったこいのぼりです。スタンプは、スポンジを「まる」「さんかく」「しかく」「ながしかく」の形に切ったものを使い、絵の具はシンプルに、あか、あ
5.牛乳パック

牛乳パックのパクパクパペット

口をパクパク動かしてしゃべっているように見えるパペットを作りたい!でも、パペットってフェルトとかを使って縫って作るんだよね・・?お裁縫は得意じゃないし、もっと気軽に作れるパペットは無いかなー。そんな風にお考えの方、牛乳パックでもパペットを作